このブログでは撮影記録を記事にしておりますが、奈良県での撮影記録をこの記事に纏めています。
有名な星空スポットもありますが、星空の撮影に向いていない場所も含まれていますのでご了承下さい。
夜空の暗さを5段階評価しています(評価基準はかなり主観です)
初めて星空観測・撮影に行かれる方は、下記の記事も参考にどうぞ。
→初めての星空観測で気を付けたい最低限のマナー
綺麗な星空を見るには、雲一つない晴れた日がオススメです。
また、月が出ていない、または月明かりの影響の少ない新月近辺の日を選びましょう!
スポンサードサーチ
上北山村の星空
大台ケ原 (正木峠・日出ヶ岳展望台、駐車場)

夜空の暗さ ★★★★★
奈良県と三重県の県境にある大台ケ原はまさに宇宙です。日出ヶ岳の山頂展望台や正木峠に行くには、駐車場より40分程ほど登山が必要ですが、幻想的で最高の景色が見れます!また、登山をしなくても駐車場からでも満点の星空が見えます。
参考記事:大台ヶ原山から見える星空を紹介します!(奈良県上北山村)
参考記事:大台ケ原山、閉鎖前日の星空!路面凍結や注意点は?
参考記事:満月の大台ケ原は幻想的だった(正木峠・日出ヶ岳)【動画あり】
参考記事:2020年大台ケ原駐車場で見たペルセウス座流星群
大台ケ原ドライブウェイ 見晴台

夜空の暗さ ★★★★★
オススメ度 ★★★★
こちらは、大台ケ原の駐車場へ向かう途中にある展望所です。南東の見晴らしが良い場所です。
ナメゴ谷

夜空の暗さ ★★★★
夜空の暗さは申し分ないですが、撮影場所が狭く、また途中の道も狭く、路面は荒れている為、注意が必要です。
道の駅吉野路上北山

夜空の暗さ ★★
山深い169号線にある道の駅。照明が多く、星空は見づらいですが、目を凝らすと綺麗な星空が見えていました。夜のドライブの休憩がてら、星空を眺めてみるのは如何ですか?
☆道の駅吉野路上北山の詳細な記事はこちら☆
曽爾村の星空
曽爾高原

夜空の暗さ ★★★
広大な曽爾高原と星空は最高にマッチします。人気スポットで人が多いですが、広い為、人が多くても問題はありません。秋のライトアップもお見逃しなく!
参考記事:星景写真にオススメ!曽爾高原から見える天の川・星空を紹介します!(奈良県曽爾村)
屏風岩公苑(びょうぶいわこうえん)

夜空の暗さ ★★★
巨大な屏風岩は圧巻です。
駐車場からは、遠くにある曽爾高原の全景を見ることが出来ます。
参考記事:屏風岩公苑から見える星空を紹介します(奈良県曽爾村)
参考記事【動画】月夜の屏風岩を撮影に行きました【紅葉】
スポンサードサーチ
御杖村の星空
みつえ高原牧場(みつえこうげんぼくじょう)

夜空の暗さ ★★★
東側の空が見晴らしが良く、横たわる天の川の撮影に適していそうです。ここも有名でそれなりに人が居ます。
参考記事:【奈良県】御杖村みつえ高原牧場へ天の川を撮りに行く【星景写真・撮影スポット】(2019年3月13日)
参考記事:【2021年】奈良県で撮影した1月の夏の天の川
参考記事:【SONY a7SⅢ】動画で天の川を撮影。みつえ高原牧場
野迫川村の星空
鶴姫公園(つるひめこうえん)

夜空の暗さ ★★★★★
鐘や風車等があります。人気スポットだけれど駐車場が狭いのが難点かな?
スポンサードサーチ
五條市の星空
高野辻ヘリポート(こうやつじやりぽーと)

夜空の暗さ ★★★★
沢山の星屋さんが集まるスポットです。場所が狭く人が多いと自由に撮影は出来ませんが素晴らしい星空です。
道の駅「吉野路大塔」

夜空の暗さ ★★★
道の駅駐車場からも星空は綺麗に見えました。この道の駅の上にある「星のくに」は天文台もあります。
黒渕ダム

夜空の暗さ ★★★
ダムといえば明るい場所が多いですが、程よく暗い小さめのダム。ダムと天の川のコラボも撮影できそう。
猿谷ダム

夜空の暗さ ★★★
夜空は暗いですが、ちょっと外灯が多すぎて撮影が難しい印象です。ベンチにサルが座ってます。夜は少しビビリます。
川上村の星空
白屋展望台(しらやてんぼうだい)

夜空の暗さ ★★★
いつ行っても綺麗に整備・掃除されている展望台があり、居心地が良いです。展望台からは集落の仄かな明かりと大きな白屋橋、そして星空・天の川を楽しむ事が出来ます。
参考記事:【奈良県】川上村 白屋集落跡に夏の天の川を撮りに行く【星景写真・撮影スポット】(2019年5月8日)
参考記事:奈良県川上村の白屋橋の星空(奈良県川上村)
大滝ダム(おおたきだむ)

夜空の暗さ ★★★
ダムというと電灯があり明るい場所が多いですが、大滝ダムは電灯が少なく、暗いです。
参考記事:山間にそびえる巨大ダム、大滝ダムへ天の川を撮りに行く【奈良県・川上村】
参考記事:極大前日のふたご座流星群の撮影に行きました(奈良県川上村)
丹生川上神社上社(にうかわかみじんじゃかみしゃ)

夜空の暗さ ★★★
少し高い所にある神社で、見晴らしは良好です。
参考記事:丹生川上神社上社から見える星空・天の川を紹介します【奈良県・川上村】
参考記事:【星空リアルタイム動画】神社と星空【α7SIII】(奈良県川上村)
あきつの小野スポーツ公園

夜空の暗さ ★★
周囲が山で囲まれており、空が開けていません。駐車場は広いです。
大迫ダム

夜空の暗さ ★★★
ダム湖の方では星空を楽しむことが出来ます。しかし、ダム本体は、照明が強く、星空と一緒に撮影するのが難しい感じでした。
武光橋(武木)

夜空の暗さ ★★★
武木集落は見晴らしが良いものの、街灯が強すぎ、星空が綺麗に見えません。集落の入り口にあたる武光橋(ぶこうばし)で撮影してみました。
スポンサードサーチ
十津川村の星空
果無集落(はてなししゅうらく)

夜空の暗さ ★★★★
世界遺産で有名な天空の郷です。駐車場も限られ、場所も狭いです。周りには街灯が全くないため、本当に暗いです。
谷瀬の吊り橋(たにせのつりばし)

夜空の暗さ ★★★★
巨大な吊り橋と満点の星空を撮影出来ます。ただし、夜の吊り橋は異様に怖いです。観光地でもあるため、電灯が多く地上は明るいです。
参考記事:谷瀬の吊り橋から見える星空を紹介します。(奈良県十津川村)
参考記事:夜、星空見ながら谷瀬の吊り橋を歩いてみた(奈良県十津川村)
参考記事:【動画】月夜の谷瀬の吊り橋
玉置山展望台

夜空の暗さ ★★★★★
道のりは険しく、展望台自体もとても狭いです。しかし、 夜空の暗さ奈良県トップレベルの暗さでした。
☆玉置山展望台の記事はこちら☆
玉置神社(駐車場)

夜空の暗さ ★★★★★
「天の川が明るい!」と感じるほどの美しい星空を楽しめました。
→玉置神社の駐車場へ星空の撮影に行きました(奈良県十津川村)
風屋ダム

夜空の暗さ ★★★★?(薄暮での撮影の為)
風屋ダム自体は電灯が多く、撮影は難しいですが、少し離れた場所から撮影すると、良い具合にダムと天の川を撮影できました。
☆風屋ダムの記事はこちら☆
山添村の星空
フォレストパーク神野山(こうのやま)

夜空の暗さ ★★
大阪からでも行きやすく、奈良県では有名スポットです。若干光害がありますが、天の川は撮影できます。山頂展望台までは真っ暗な山道を40分ほど歩く必要あり。正直怖いです。
参考記事:展望台から眺める天の川、フォレストパーク神野山から見える星空を紹介します(奈良県山添村)
参考記事:【2021年】しぶんぎ座流星群 極大前日に4K60FPSで動画撮影しました
参考記事:冬、積雪の神野山山頂で星空撮影しました(奈良県山添村)
牛ヶ峰コスモス公園

夜空の暗さ ★
夜空が明るすぎて天体観測には不向きですが、地上の街灯が無くほぼ真っ暗なので、コスモスも咲くそうなので、コスモスと星空のコラボも良さそうです。
☆牛ヶ峰コスモス公園の記事はこちら☆
上津ダム(かみずだむ)

夜空の暗さ ★★
ダムの周囲に展望台があり、そこから星空を楽しむ事が出来ます。ダム本体は明るいので、星空と一緒に撮影するのは難しいです。
参考記事:上津ダムへ星空の撮影に行きました(奈良県山添村)
参考記事:【星空リアルタイム動画】上津ダムの星空【α7SIII】
桜井市の星空
初瀬ダム

夜空の暗さ ★★
夜空の暗さはそこまで暗くはないですが、割と綺麗な星空でした。ダムも照明が無く真っ暗でしたし、トイレ、自販機などもあり、気軽に星を見るなら良さげかな?
倉橋ため池

夜空の暗さ ★
肉眼で天の川は見えませんが、電灯はなく、軽く撮影するならそれなりに楽しめました。
☆倉橋ため池の詳細な記事はこちら☆
朝倉台

夜空の暗さ ★
すっごい街中ですので星空は綺麗には見えませんが、天の川は薄っすらとカメラに写す事は出来ました。(肉眼では見えません)
☆朝倉台の詳細な記事はこちら☆
笠のソバ畑

夜空の暗さ ★
ソバの花と天の川を・・・と思いましたが、思いのほか空が明るかったです。
橿原市の星空
藤原宮跡

夜空の暗さ ★
街中ですので夜空は明るいですが、夜明け前はそれなりに星が見えていました。一面にコスモスが咲くので、星空とコスモスの撮影には最適です。
参考記事:藤原宮跡へコスモスと星空を撮影に行きました(奈良県橿原市)
参考記事:藤原宮跡へ夏の天の川を撮影に行きました(奈良県橿原市)
田原本町の星空
唐古・鍵遺跡

夜空の暗さ ★
街中なのでかなり明るいですが、シンボルである楼閣が雰囲気があって良いです。
☆唐古鍵遺跡の星空撮影記録はこちら☆
宇陀市の星空
又兵衛桜(またべえさくら)

夜空の暗さ ★★
巨大な枝垂れ桜と天の川のコラボレーションを撮影出来る場所で、桜の満開時期には夜中に撮影場所の確保が難しい程の人が訪れる超有名スポットです。
龍王ヶ淵(りゅうおうがぶち)

夜空の暗さ ★★
風がない日には鏡面のような池に天の川と星が写り込みます。山奥なのでちょっと怖い。
鳥見山公園(とりみやまこうえん)

夜空の暗さ ★
夜空は明るく、夏の天の川は肉眼で見えるか見えないか。夜景と雲海も有名です。
宮奥ダム

夜空の暗さ ★★
照明もやや明るく、星空の撮影には気になります。星空もそこそこで街で見るよりは綺麗という程度。
☆宮奥ダムの詳細な記事はこちら☆
下北山村の星空
池原ダム(いけはらだむ)

夜空の暗さ ★★★★
星が綺麗ですが、ダム照明が強すぎます。ダムの照明の一部が消えている日がありました。その日は星空撮影のチャンスのようです。
☆池原ダムの星空撮影の記事はこちら☆
天川村の星空
洞川温泉街(どろがわおんせんがい)

夜空の暗さ ★★★
温泉街の夜空には、綺麗な満点の星空と、夏の天の川が肉眼でも見えていました。
明日香村の星空
稲渕の棚田

夜空の暗さ★
稲渕の棚田はかなり有名な場所です。田舎、っていう感じの景色ですが結構夜空は明るいです。
☆稲渕の棚田の星空撮影の記事はこちら☆
畑七曲展望所

夜空の暗さ★
ひっそりとした場所にある展望所。夜景は割と綺麗に見えていました。
奥明日香天空展望台

夜空の暗さ★
奈良県からでも「あべのハルカス」が見える珍しいスポット。夜景少し見えます。
☆奥明日香天空展望台の星空撮影記録はこちら☆
石舞台展望台

夜空の暗さ★
展望台とっていもそんなに高いわけではありませんが、石舞台古墳を見る事が出来ます。夜空はかなり明るいです。
☆石舞台展望台の星空撮影記録はこちら☆
奈良市の星空
若草山 山頂展望台

夜空の暗さ★★
新日本三大夜景の一つとして認定されている美しい夜景。街明かりは星空へかなりの影響を与えていますが、程よい星空を楽しむ事は出来ます。夜景のついでに星空を見あげてみるのも良いかも?
☆若草山 山頂展望台の星空撮影の記事はこちら☆
布目ダム

夜空の暗さ★
布目ダムは奈良市の端っこ方にあり比較的夜空は暗いですが、やはり明るく、更に地上も街灯が多いのでめちゃくちゃ明るいです。敷地が広く、公園の様になっています。
☆布目ダムの星空撮影の記事はこちら☆
月ヶ瀬梅渓(月ヶ瀬梅林)

夜空の暗さ ★★
五月川(名張川)渓谷と梅、そして天の川の撮影が出来る場所として有名。梅まつりが開催されているのは2月中旬~3月末。ただ、東の夜空がとても明るい。
☆月ヶ瀬梅渓の星空撮影記録はこちら☆
天理市の星空
天理ダム

夜空の暗さ ★
天理市では比較的暗い場所にあるものの、やはり明るい場所でした。ダム下を走る車のテールランプの軌跡の撮影は面白いです。注意点は心霊スポットとして有名だということ。
生駒市の星空
信貴生駒スカイライン

夜空の暗さ ★
分かってはいましたが、街明かりが強すぎて星空の撮影が目的なら厳しい場所です。ただ、夜景は最高に綺麗です。
☆信貴生駒スカイラインの星空撮影記事はこちら☆
王寺町の星空
明神山 自然の森の展望台

夜空の暗さ ★
大阪の街明かりの影響でかなり明るい。星空の観測・撮影には適していないけれど、夜景と星空のコラボ撮影はなかなか楽しかった。
☆明神山 自然の森の展望台の星空撮影記事はこちら☆
御所市
大和葛城山

夜空の暗さ★★
圧巻の夜景が見れます。夜景に負けじと、意外と星も綺麗に見えていました。元旦は朝5時からロープウェイが動きます。
☆大和葛城山の星空撮影記事はこちら☆
このブログについて
このブログでは各地での星空撮影記録を記事にしています。下記に地域別にまとめていますのでよろしければご覧ください。
→奈良県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→和歌山県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→三重県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→愛知県の星空撮影記録まとめ記事を読む
YouTubeチャンネル「星を撮りに行く」では星空動画、撮影の様子を配信。高評価・チャンネル登録いただけると、とても嬉しいです!