この記事では奈良県上北山村にあるナメゴ谷の、309号線のビューポイントより見える星空、天の川を紹介します。
スポンサードサーチ
ナメゴ谷について
ナメゴ谷は、春は桜、秋は紅葉で有名な場所です。309号線のビューポイントから眺める景色は絶景ですね。ハイシーズンになると沢山の人が訪れるそうですよ。
ナメゴ谷ビューポイントの場所
309号線のこのカーブが目印です。ここから綺麗な谷や、綺麗な稜線を眺める事が出来ますが、道は狭く、落石も多いしアスファルトは荒れています。注意して目指してください。また、動物も結構飛び出してきます。
スポンサードサーチ
ナメゴ谷ビューポイントの夜空の暗さ

暗いです。街灯も一切ない為、地上もひたすら暗いです。
夏の天の川も肉眼で見えていました。
光害マップでは0.27の暗さです。かなり暗いですね。周辺も暗いようです。
また標高は880mとなっています。
ナメゴ谷ビューポイントの駐車場やトイレ
基本的に駐車場もトイレもありません。このビューポイントは路肩が広くなっているので、そこに駐車します。この周辺は、車4.5台ほどしか留めれそうにありませんでした。
スポンサードサーチ
ナメゴ谷ビューポイントの人の多さ
春と秋のシーズンには沢山の人が訪れるそうですが、夏の夜には自分ひとりだけでした。
ナメゴ谷ビューポイントから見える星空・天の川を紹介
西の空へ傾く天の川です。この位置に来ると、あの綺麗な稜線が見える方角ではありませんので、南中する当たりの来た方が良いですね。

残念なことに、暗過ぎて山の表面が真っ暗にしか写りません。
星が流れてしまいますが、もっと露光時間を増やすか、
月明かりや薄明薄暮の時間でないと、山の表面が映りそうにないですね。
ちなみに、下記写真の撮影設定はシャッター速度30秒、ISO6400、F2.8です。

カシオペア座に流れる天の川も見る事が出来ました。本当に真っ暗で、頭上の星空は凄く綺麗でした。

周囲は木々が多く、そこまで見渡せる場所ではないため、どうしても木々が映りこんでしまいます。


東側の空。雲海が見えていました。


スポンサードサーチ
まとめ
光害の少ない、最高の星空を楽しめましたが、暗過ぎです。
木々が多いので、撮影の難しさを感じます。
次回は天の川が南中するまでに来てみたいですし、山の表面を写すためにもっと長い時間の露光や、月明かり等で撮影したいですね。
※動画を作りました。309号線を走って、ビューポイントまで向かう動画です。細くて荒れている道で注意が必要です。