和歌山県での撮影記録も増えてきましたで、この記事では和歌山県の星空撮影記録(主に星景写真)をまとめています。
各撮影場所には、それぞれ詳細な記事をリンクしていますので、気になる場所があればリンク先も確認してみてください。
(夜空の暗さを5段階で表していますが、かなり主観です)
スポンサードサーチ
和歌山市の星空撮影記録
雑賀崎漁港

夜空の暗さ ★
日本のアマルフィと呼ばれる雑賀崎(さいかざき)。夜景も明るく、夜空も明るいですが天の川を薄っすら撮影出来ました。
→雑賀崎の夜景と星空の撮影に行きました(和歌山県和歌山市)
雑賀崎灯台

夜空の暗さ ★
かなり明るいので、星空の撮影には少し不向きな印象。また、心霊スポットとの噂もあり。
→夜の雑賀崎灯台へ星空の撮影に行きました(和歌山県和歌山市)
高津子山展望台

夜空の暗さ ★
夜空は明るいけれど、360度を見渡せる展望台。綺麗な夜景を楽しめました。
→高津子山展望台の夜景と星空の撮影に行きました(和歌山県和歌山市)
由良町の星空撮影記録
道の駅 白崎海洋公園

夜空の暗さ ★★★★
石灰岩の岩山が独特な景色で素晴らしいです。夜空の暗さも文句ないレベルです。
☆道の駅 白崎海洋公園の詳細な記事はこちら☆
スポンサードサーチ
紀美野町の星空撮影記録
生石高原(おいしこうげん)

夜空の暗さ ★★★★
広い高原でした。夜景も少し見えました。崖の様な岩場があり、なかなか撮影が楽しいスポット。ただし、転落注意!
みさと天文台

夜空の暗さ ★★★★
かなり有名なスポットで、人も多い印象。夜空の暗さも、条件が良ければ奈良県で最も暗い大台ヶ原とほぼ同等とのこと。電波望遠鏡と星空のコラボレーションは最高ですね!
かつらぎ町の星空撮影記録
花園物産販売所展望台

夜空の暗さ★★★
展望台は有料(協力金)です。夜の撮影可否を電話確認してから撮影しました。
スポンサードサーチ
田辺市の星空撮影記録
熊野本宮大社旧社地「大斎原」

夜空の暗さ ★★★★
大斎原(おおゆのはら)はパワースポットとしても有名。天の川の雄大さに負けない程の大鳥居が見ごたえがありました。春には桜も美しいです。
→熊野本宮大社旧社地「大斎原」の星空撮影記録はこちら
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワー

夜空の暗さ ★★★★
沢山の人がいて、賑わっていました。夜空はかなり暗く、駐車場も広いので天体観測に良いかも。展望塔(スカイタワー)が星空に映えます!
☆道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーの星空撮影の記事はこちら☆
天神崎

夜空の暗さ ★★
満潮時は薄っすらと海水が張って、ウユニ塩湖の様な景色になるそうです。しかし、かなり光害があり、東の空から立ち上る天の川は完全にかき消されてしまいました。ただ、素晴らしい場所ではあるので、工夫次第では面白い写真が撮れると思います。
白浜町の星空撮影記録
道の駅「志原海岸」(しはらかいがん)

夜空の暗さ ★★★★
道の駅の駐車場自体は明るいですが、海岸に出るとかなり暗いです。また、海岸の奥の方には、独特な岩場や洞窟のようで、また訪れてみたい場所です。
スポンサードサーチ
すさみ町の星空撮影記録
恋人岬

夜空の暗さ ★★★★
夜空は暗く、満点の星空が見えますが、星空を撮影するには周辺の街灯が明る過ぎます。南の空(太平洋側)の真っ暗の空を楽しめます。デートにいかがですか?
串本町の星空撮影記録
串本橋杭岩

夜空の暗さ ★★★★
串本橋杭岩は、道の駅からの街灯の明かりが強くかなり撮影に影響が出ます。後、車通りも多いですがそれでも綺麗な星空が見えます。天の川もバッチリ見えます。
参考記事:串本橋杭岩から見える星空・天の川を紹介します(和歌山県串本)
参考記事:【動画あり】橋杭岩と2月の夏の天の川(2021年)
潮岬 望楼の芝(本州最南端)

夜空の暗さ ★★★★★
本州最南端の星空は圧巻でした。冬の天の川もバッチリと肉眼で見えていました。しかし、施設や灯台の明かりが結構あり、思い通りに撮影するのは難しい印象でした。
☆潮岬 望楼の芝の星空撮影記録は読む☆
樫野埼灯台

夜空の暗さ★★★★★
紀伊大島の東端にある樫野埼灯台(かしのさきとうだい)。圧巻の星空で肉眼でも天の川がバッチリ見えました。人気スポットなのか、かなりの人が居ました。
☆樫野埼灯台の星空撮影記録を読む☆
くしもと大橋

夜空の暗さ ★★★★
大きな橋と星空を撮影出来る!外灯の影響で少し撮影し辛いです。橋には歩道があり歩けるのでそこからの景色も楽しそう?
太地町の星空撮影記録
燈明崎

夜空の暗さ ★★★★
太地町にある燈明崎は、満点の星空を楽しめました。特に、東側がよく見わたせるので、水平線から浮かんでくる天の川の撮影には最適です。
平見台園地の展望台

夜空の暗さ ? (恐らく★★★★)
展望台がとてもいい感じ。東、南の水平線も見渡せるので、天の川の撮影には最適です。(今回夜明け前に訪れたので、夜空の暗さは不明ですが恐らくかなり暗いと予想されます)
☆平見台園地での星空撮影記録はこちら☆
梶取崎灯台

夜空の暗さ ★★★★
広大な芝生と、そこに建つ白亜の灯台の雰囲気は最高です。星空も綺麗ですが、やや灯台の光が強く撮影し辛い印象がありました。
☆梶取崎灯台の星空撮影記録はこちら☆
新宮市の星空撮影記録
鈴島・孔島

夜空の暗さ ★★★
鈴島・孔島は漁港からの街灯の光が強すぎる為、街灯の光が届かない場所を探す必要がありますが、物凄く夜空は暗く、綺麗です。孔島神社と天の川のコラボレーションは美し過ぎです。
このブログについて
このブログでは各地での星空撮影記録を記事にしています。下記に地域別にまとめていますのでよろしければご覧ください。
→奈良県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→和歌山県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→三重県の星空撮影記録まとめ記事を読む
→愛知県の星空撮影記録まとめ記事を読む
YouTubeチャンネル「星を撮りに行く」では星空動画、撮影の様子を配信。高評価・チャンネル登録いただけると、とても嬉しいです!