和歌山県太地町の梶取崎園地にある灯台と、星空・天の川撮影に行きましたので、撮影記録を記事にしたいと思います。
なかなか素晴らしい星空を楽しめます。
スポンサードサーチ
梶取崎園地について
和歌山県太地町にある梶取崎園地。梶取の読み方は「かんどり」。芝生が広がる広場になっており、白亜の灯台があります。
灯台から先を歩いていくと、狼煙台跡があります。
梶取崎園地の住所
〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地1285
スポンサードサーチ
梶取崎園地の夜空の暗さ
光害マップ
光害マップで見ると数値は0.70。やや明るいですが実際はそれなりに暗いです。
しかし、灯台の明かりがあるので、星空観測にはやや不向きな印象。
灯台と星空を撮影するならば良いかも知れません。
梶取崎園地の地上の暗さ
灯台の明かりがそれなりに地上を照らしている印象です。灯台以外に強い光源はありませんでした。
スポンサードサーチ
梶取崎園地の星空の全天写真
月明かり(満月)が出ている深夜に撮影したものですが、360度カメラ(RICOH THETA S)を使用して撮影した梶取崎園地の星空の全天写真です。下記のClick to playをクリックすれば閲覧できます。
梶取崎 – Spherical Image – RICOH THETA
梶取崎園地の駐車場
そこまで広い印象はありませんでしたが、車10台は停められそうな駐車場があります。
駐車場から1分ほど歩けば舵取崎園地に到着します。また、舵取崎灯台へは駐車場から3.4分といった距離です。
スポンサードサーチ
梶取崎園地のトイレ
梶取崎園地の入り口付近に綺麗なトイレがあります。深夜ももちろん使用可能です。
梶取崎園地の周辺の道について
住宅が並ぶ入り組んだ道を進みますが、そこまでアクセスの悪さは感じませんでした。
梶取崎園地の人の多さ
近くで釣りをする為に訪れている人がいました。
撮影で訪れている人は居ませんでした。
梶取崎園地で撮影した星空と天の川の写真を紹介
今回訪れたのは満月です。とても明るいので星空は少ししか写りません。

灯台がいい感じですね。

こちらは狼煙台跡から灯台に向けて撮影しました。

灯台の光が一カ所に照射されており、まるでビームのように写ります・・・。

こちらは狼煙場跡から東の空を撮影したものですが、灯台の光が映っています。立ち上る天の側の撮影にすこし被ってしまいそうです。

こちらは別の日に撮影した写真です。
満月が出ていなければ、天の川もバッチリ撮影することができるほどの暗さです。

まとめ
芝生が綺麗な広場と、白亜の灯台の雰囲気が最高です。綺麗な星空も楽しめるので素晴らしいですね。
夜にしか訪れた事がありませんが日中だととても気持ちの良い場所なんだろうな、と思います。
☆このブログでは各地での星空撮影記録を記事にしています。下記に地域別にまとめていますのでよろしければご覧ください。