こんばんわ、Pyth(ぴす)です。
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーへ星空の撮影に行って来ました。
実は過去に何度も星空撮影に挑戦していますが、雲や霧が掛かり、撮影失敗が続いていました。GPV(雲レーダー)を見ていても、この辺りは雲が掛かりやすいようですね。
今回、初めて綺麗な星空が撮影出来ました。
スポンサードサーチ
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーについて
この道の駅は龍神スカイライン中にあり、標高1,282mです。天体観測スポットとしても有名で、駐車場には夜中でも割と車が停まっている印象です。
駐車場からも素晴らしい景色を楽しめますが、展望塔(有料)からは更に高い所から景色を見渡す事が出来ます。(夜は使用できません)
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーの場所
スポンサードサーチ
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーの夜空の暗さ
かなり暗いです。光害の影響もそこまで気になりませんでした。道の駅なので、地上部分には自販機や展望塔の明かりなどがありますが、強烈な外灯などはありませんので、かなり天体観測にオススメの場所の様に思いました。
光害マップを見ますと数値はなんと0.17!かなり暗いですね。

道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーの駐車場やトイレ
道の駅なのでもちろん駐車場やトイレもあります。トイレは夜間も使えました。飲み物の自販機もありましたので、ちょっと一息するのも良いですね。
ただし、駐車場では星空観測をされている方が居られるので、駐車場を走行する場合は注意が必要です。(人が居なくても、機材だけが設置されている場合もあるので、車との接触に注意)
スポンサードサーチ
道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーで撮影した星空の写真など
到着しますと、駐車場ではかなりの人数の方が星空の撮影や観測をされており、大変賑やかでした。
駐車場から展望塔に向けて撮影しました。ハーフNDフィルターで地上部分の光量を落とし、撮影しています。(使用しているハーフNDフィルターの記事はこちら)
若干暗めの設定で撮影しています。何となく、肉眼の雰囲気に近づけようと思いまして。

ソフトフィルターを使っていると、やはり地上部分の明かりが強調され、邪魔ではありますね。上手く活かしたい所ですが。

ここからの写真はハーフNDフィルターとソフトフィルターの使用は無しになります。
展望塔のSF感が星空とマッチしますね。

地上の明かりと天の川が良い感じに合わさって、幻想的な雰囲気になりました。

道の駅看板と星空

駐車場から北東側は、かなり良い景色になっています。そこから北斗七星が見えていたので撮影してみました。

かなり標高が高いのが分かりますね。

あと、普段は星座だけの撮影はあまりしませんが、オリオン座を捉えてみました。望遠レンズでの撮影ですが、本来は赤道儀を使って撮影するような写真ですが、ISOを上げて早めのシャッタースピードで撮影してみました。ノイズは多くなりますし、多少星が流れていますが・・・。ソフトフィルターが無くても、明るい星はそれなりに強調されるようですね。

200mmで撮影するとこんな感じに。オリオン大星雲もしっかりと見えますね。

地上の景色を入れた撮影も良いですが、こういった星の撮影も楽しいですね。ただ、もう少しは地上の景色と星空の撮影を続けて行きたいなぁと思います。
まとめ
天候不良が続き、なかなか見る事が出来なかった道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーでの星空。やっと満点の星空を観測・撮影出来て良かったです。かなり賑わっており、かなり有名なスポットなのかなぁと思いました。
龍神スカイラインには奈良県の星空観測スポットとして有名な鶴姫公園もありますし、良いですね。
→鶴姫公園の星空撮影記事を見る
また、ごまさんスカイタワーから車で20分程の所にある花園物産販売所(花園あじさい園)でも星空の撮影をしました。下記に記事がありますので宜しければご覧ください。
☆このブログでは奈良県を中心に星空を撮影し、記事にしています。下記に記事を纏めていますので、よろしければご覧ください。