長いドライブウェイを走り抜け、ようやく駐車場に到着。
夜空を見上げると、白銀の銀河が頭上を駆け抜けています。
SF映画で見たような宇宙が、そこにありました。
この記事では奈良県の最強の星空スポットと言われている、大台ヶ原で見えた星空・天の川を紹介します。
スポンサードサーチ
大台ヶ原山について
奈良県の大台ヶ原山は奈良県(三重県にもまたがっているけど)にある標高1695.1mの山で、山頂からは、条件が揃えば富士山も見える事で有名です。
朝・昼には多くのハイカーが訪れ、夜には奈良県で一番きれいな星空を見に多くの人が訪れる場所です。
4月中旬から山開きされ、11月下旬までの間、四季折々の風景、満点の星空を楽しめる場所です。
冬にはドライブウェイは閉鎖されます。冬の大台ケ原は樹氷も楽しめます。閉鎖されたドライブウェイを歩いて樹氷を見に行った話は下記より。
→樹氷を探して、閉鎖された大台ケ原ドライブウェイを歩いた話

駐車場からでも十分キレイな星空が見ることができますが、 日出ヶ岳(ひでがだけ)の展望台、または正木峠(まさきとうげ)でも幻想的な景色、星空を楽しめます。どちらも駐車場から徒歩40分程度です。
大台ヶ原山の夜空の暗さ
奈良県では文句なしの暗さで、夏の天の川はもちろん、条件が良ければ冬の天の川も肉眼で見る事も出来ます。
光害マップでみてみますと周囲は真っ暗ですが、現地で撮影していると北側がやや明るく気になります。

★全天球カメラ(THETA S)を使用して、大台ヶ原駐車場で360度の星空撮影をしました。
下記の「Click to play」をクリックすれば閲覧可能です。
(頭上付近に流れているのは2019年12月1日撮影の冬の天の川です)
大台ヶ原駐車場 – Spherical Image – RICOH THETA
スポンサードサーチ
大台ヶ原山へのアクセス
奈良県の上北山村にありますが、ほぼ三重県との県境です。
大台ケ原ドライブウェイは、最初の方は少し狭い道が続きますが後半は走りやすい広い道になります。
冬は路面凍結に注意!閉鎖される11月後半頃に訪れた記事は下記にあります。
→大台ケ原山、閉鎖前日の星空!路面凍結や注意点は?
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり(駐車場のみ!正木峠、展望台にはありません!)
広々とした無料の駐車場がありますが、夜でもかなりの数の車が止まっています。
ハイシーズンの日中は駐車場から車があふれ出す程に人が訪れます。
日出ヶ岳(ひでがだけ)の展望台、または正木峠(まさきとうげ) までは真っ暗な登山道を歩いて40分ほど登るので、準備が必要です。
大台ヶ原の正木峠、日出ヶ岳に向かう際に用意しておきたいもの
・ライト(基本的に街灯が一切なく真っ暗です)
・防寒着 標高1695.1mの山です。夏でも深夜は肌寒く、冬だと吹き抜ける風と相まってとてつもない寒さになります。
スポンサードサーチ
大台ヶ原山で撮影した星空、天の川の写真を紹介
大台ヶ原で撮影した星空や天の川の写真を、場所別に紹介します。
大台ヶ原駐車場
まずは、大台ヶ原駐車場で撮影した星空です。駐車場でもう十分な程の星空が広がっています。

駐車場にはたくさんの車が止まっておりますが、皆さんマナーが良く、特に撮影に問題を感じた事はありません。
ビジターセンターと天の川。

ビジターセンターの隣にある山道から、正木峠・日出ヶ岳へ向かう事ができます。(徒歩40分ほど)
いやぁ、もう正直駐車場で満足出来てしまいます(笑)
正木峠、日出ヶ岳の分岐点
駐車場から山道を登っていくと正木峠か日出ヶ岳へ向かう分岐点に到着します。
そこには木で作られた展望デッキがあり景色は良好です。ここから撮影した天の川のアーチ写真です。

分岐点から正木峠、日出ヶ岳へは数分で到着すると思います。あと少し、頑張りましょう!
日出ヶ岳(山頂展望台)
分岐点から強烈な階段を上りやっと到着です。(結構つらいです)
360度のパノラマを楽しむ事が出来る大台ヶ原山頂の展望台です。大人気の場所ですね。

冬の星座たち。夏に見られる雄大な天の川も良いですが、贅沢なほどに星が輝く冬の星空はまた、美しいですね。

展望台から覗くと、雲海も広がっていました。
正木峠
次は正木峠です。
分岐点からすぐに、白い木の階段が始まります。
個人的に大好きな場所で、
大台ヶ原に来ると、ここに来てしまいます。
正木峠といえば、立ち枯れとこの白い木製の階段ですね。この雰囲気は独特で良いですね。


正木峠ではパノラマ合成を用いて、天の川のアーチを撮影する事が出来ました。


星空を眺めていると、淡い冬の天の川の隣に淡い光の筋が見えてきました。まるで天の川が二本流れているような不思議な光景でした。その二本が重なりあいクロスしていました。
これは黄道光(こうどうこう)と、呼ばれる現象で太陽の光によるものだそうです。秋~冬にかけて見られるそうです。

薄明の時間も美しいです。

朝焼けです。この日は強烈に焼けていました。

せっかくならば、日の出も楽しみたいですね。

まとめ
奈良県の大台ヶ原山の夜空は本当に暗く、最強の星空スポットです。まさに宇宙!
綺麗な星空を見るには、天候も大切ですが、月の出入りもしっかり確認しましょう。月が出ていると、星空は綺麗に見えません。駐車場でも十分楽しめますので、是非訪れてみて下さい!
ツキノワグマの生息地でもあります。クマへの対策もしっかり調べていきましょう。私はクマよけの鈴、熊撃退スプレーを持っていきます。
スポンサードサーチ
Sony α7SⅢで撮影した大台ケ原の星空動画
Sony α7SⅢでタイムラプス動画ではない、リアルタイムの星空動画を撮影しました。写真とは違い、肉眼に近いリアルな星空の映像となっています。こちらのYouTubeに掲載していますので宜しければご覧ください。
ドライブウェイ途中と、駐車場で撮影したものです。
こちらは正木峠での撮影。(満月ですが、幻想的な景色を楽しめました)
このブログについて
このブログでは各地での星空撮影記録を記事にしています。下記に地域別にまとめていますのでよろしければご覧ください。