奈良県の又兵衛桜へ天の川を撮りに行きましたので、紹介します。
スポンサードサーチ
又兵衛桜について
又兵衛桜は奈良県では有名な桜で、夜でも天の川の撮影に沢山の人が訪れます。深夜に到着しましたが、撮影場所の確保が困難なほどでした。
奈良県の又兵衛桜の夜空の暗さ
ここは光害の影響がありそうな場所だが、意外と暗く、天の川も肉眼ではっきり見えるほど。北東あたりは明るいが、東から南にかけては暗い。
ただ、今回の撮影は霞んでいて、天の川は肉眼で見えにくい状況であった。
スポンサードサーチ
又兵衛桜の場所
駐車場
目前に駐車場あり。数十台は停められる。また、徒歩5分程度の距離にも専用駐車場がある。駐車料金は500円。
上記しているが、満開かつ、天の川撮影に最適な月の出ていない日、今回はAM1:30の時点で目前の駐車場は停められないくらいに人が来ていた。もし、天の川撮影に来られ、近い駐車場に止めたい場合は、もっと早くくるか、周辺駐車場は余裕があるのでそちらに止めるようにすれば良いと思います。
スポンサードサーチ
トイレ
目前の駐車場近くにあり。
奈良県の又兵衛桜の星景写真紹介など
又兵衛桜を取り囲むようにズラーっと人が並んでいます。凄いですね。

EOS6D+SAMYANG14mm(パノラマ合成)
なんとか空きスペースを見つけて機材を設置。そのあとからも続々と人がやってきます。下記の写真はF4.0まで絞って、空というよりは桜をメインにとってみた。車のヘッドライト等を期待して。

EOS5D4+CARLZEISS50mm
目の前が車の駐車場なので、ヘッドライトの明かりがモロに来る。それに加えてスポットライトを当てる人もいるので、こういう写真が撮りたい方は、わざわざ自分で光源をたかなくても、誰かが当ててくれます。
というか、春霞というのか、物凄く空のコンディションが悪かった。先日、まだ満開ではない時期に来たときは雨上がりの直後ということもあってか、すごく空が澄んでいて天の川もハッキリと見えていたが、今回はボンヤリ。下記は前回に来た時の写真。又兵衛桜は結構街明かりの影響を受けてそうな場所にあるのですが、実はコンディションが良ければそれなりにハッキリと天の川が見える。近くに住んでいても、これは以外でした。

EOS5D4+CARLZEISS50mm(以前の写真)

EOS6D+CARLZEISS50mm
別のカットではあるが、こういう暗い感じも好き。

EOS6D+CARLZEISS50mm
まぁ過度なレタッチは不自然にはなるので、以降の写真は軽いレタッチのみにします。

EOS6D+CARLZEISS50mm

EOS6D+SAMYANG14mm

EOS5D4+SIGMA24-35mmART

EOS5D4+SIGMA24-35mmART
撮影に集中していると、あっという間に薄明へ。

EOS6D+SAMYANG14mm

EOS5D4+SIGMA24-35mmART
薄明時間になりだすと、一気に人がはけていく。そして、場所がスカスカになったところへ、日の出組が交代で入ってくる。
スポンサードサーチ
タイムラプス動画(YOUTUBE)
今回撮影したものです。
奈良県の又兵衛桜の日の出写真紹介など
・・・さて、私も日の出の撮影準備に取り掛かります。
日の出前はこんな感じです。

EOS5D4+CANON70-200mmF2.8
少しずつ照らされていく又兵衛桜を撮影。雰囲気があります。

EOS5D4+CANON70-200mmF2.8

EOS5D4+CANON70-200mmF2.8

EOS5D4+CANON70-200mmF2.8

EOS6D+CARLZEISS50mm

EOS6D+CARLZEISS50mm

EOS5D4+CANON70-200mmF2.8
今回使用した機材等
奈良県の又兵衛桜の関係サイト
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/guide/flower/f01.html