2022年2月 夏の天の川を撮影してきたので紹介します。
ちなみに、2022年1月に撮影した夏の天の川はこちら。
参考記事:【2022年】奈良県で撮影した1月の夏の天の川(神野山)
スポンサードサーチ
2022年2月の夏の天の川
撮影日は2022/2/1。撮影場所は奈良県にある「みつえ高原牧場」。
東の低い空も見え、暗さもぼちぼちいい感じ。この時期の低い天の川を撮影するにはちょうど良い場所。
明るい金星と控えめな火星が昇ると、天の川も良い感じに写り出しました。低空で少し赤みを帯びた天の川。
14mmの超広角でさそり座から夏の大三角まで撮影。やっぱり14mmは良いですね。
柵と奥に見える電信柱に注目して撮影。効果の弱いLEE No.1ソフトフィルターを使用していても、金星がここまで大きく写ってしまいます。肉眼でも飛行機と見間違える程の明るさです。
空が明るみだします。朝焼けにまじる天の川もこの時期ならではですね。
天の川は完全に写らなくなる程に明るくなりましたが、金星は輝き続けます。
参考記事:SONY a7SⅢで星空撮影して思うこと(星景写真、動画)
参考記事:SONY FE 14mm F1.8 GMを実際に星空撮影に使ってみた(SEL14F18GM)レビュー
参考記事:SONY FE 24mm F1.4 GMで星空撮影していて思う事(SEL24F14GM)【レビュー】
参考記事:星空撮影にも使えるレンズCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEの気に入っている点3つ
動画でも撮影しました
撮影の様子を動画に纏めました。
参考記事:星空動画、始めました(Sony a7SⅢ)使用機材など【星景動画】
スポンサードサーチ
あとがき
2月1日ということで、周辺道路で凍結はないものの非常に寒い夜でした。天の川が良い感じに昇ってくるのが5時過ぎくらい。その後、30分頃には空が明るくなり始めるので撮影時間が短く慌ただしい感じでした。
まぁ、こういう慌ただしさというかすぐに消えて行く切ない感じも2月の天の川撮影の良さかなぁと思っています。
▼みつえ高原牧場での過去の撮影記録▼
参考記事:2月の夏の天の川を撮影に行きました(奈良県/みつえ高原牧場)
参考記事:【奈良県】御杖村みつえ高原牧場へ天の川を撮りに行く【星景写真・撮影スポット】(2019年3月13日)
あと反省と言いますかブルーアワーの天の川の写真が一枚も無いのは、実はピントをずれたまま撮影しており、ボツにしたため。
ピント合わせなんて初歩中の初歩なのですが、どうもサブカメラ(SONY a7SⅡ)を使用するようになってからピントのズレが多くなった気がします。対策としてテープを貼ってピントリングが動かない様にしているのですが、それでも途中でズレる様。ボティを変えるとピント位置もずれるのかな?
ピントが合っていなければ撮影が無駄になります。今後はテープで止めていてもしっかり確認して行きたいなぁと反省です。
コメントを残す