2021年 極大の日、ふたご座流星群を動画撮影しました。

2021年 極大の日、ふたご座流星群を動画撮影しました。

2021年のふたご座流星群は12月14日16時に極大。

というわけで、13日深夜~14日明け方まで撮影に行ってきました。

スポンサードサーチ

ふたご座流星群の撮影記録

過去、何度か流星群を見てはいますが、今年は一番感動的だったように思います。今回は写真を撮影しなかったので動画からの切り出しで紹介します。

2021年 ふたご座流星群

奈良県南部の光害の少ない場所。標高約1000mの山、天候もスッキリと晴れ。気温マイナス1℃で風も少しあり極寒。防寒対策はしているとはいえ、長時間外で活動するのが難しい程の寒さ。何度も車と外を往復していました。

流星は1分にひとつは見える感じ。とはいえバラツキもあり、流れない時もあれば纏まって流れる時も。4つの流星がほぼ同じ場所に間髪入れず流れた時は感動的でした。今回の流星で一番大きなのが下の写真。14mmで撮影して拡大していますが、オリオン座とほぼ同じ長さの流れ星。

2021年 ふたご座流星群

深夜二時ごろ、月が沈みます。そして真っ暗に。

2021年 ふたご座流星群

オリオン座に降り注ぐ流れ星。今回はポータブル赤道儀 Slik ECH-630も使用。

2021年 ふたご座流星群

平日の夜ということもあり、誰も居ない静かな山の展望台。たった一人でのふたご座流星群撮影。

2021年 geminid meteor shower

カメラ二台での撮影なので、撮影が捗ります。

2021年 geminid meteor shower

夜明け前に寝落ち。気が付くと明るくなっていました。機材には霜が。マイナス1度の夜は本当に寒かった。

2021年 ふたご座流星群

空が焼けて明るみだします。

2021年 ふたご座流星群

ふたご座流星群の動画

「ふたご座流星群を撮影している様子」をイメージして動画撮影しました。何となく雰囲気が伝わればなぁと思います。


星空の動画撮影についてはこちらの記事もどうぞ。

参考記事:星空動画、始めました(Sony a7SⅢ)使用機材など【星景動画】


この映像は流星部分のみを切り出し繋げているので連続的に流れ星が流れているように見えますが、実際は1分にひとつ流れる程度です。しかし、連続的に流れる事も実際にはあります。また、一部シーンでは比較明合成も使用しています。

ソニーストア

スポンサードサーチ

あとがき

2021年のふたご座流星群は感動的ではあったものの、寒くて過酷な撮影でした。でも、見に行って本当に良かったと思っています。今年最後の三大流星群として、良い締めくくりになりました。

来年1月月初のしぶんぎ座流星群も楽しみです。

さて、撮影した映像を見返していて思ったのは、やはりカメラ2台による撮影の恩恵は素晴らしいと思いました。そして、今回の撮影のために購入した自身初のポータブル赤道儀、Slik ECH-630。期待通りの働きをしてくれました。

今後、流星群等の長時間の動画撮影にはちょくちょく使って行こうと思います。

参考記事:SLIKのポタ赤、ASTRA (アストラ)ECH-630を使ってみた(レビュー)