星空撮影にも使えるレンズCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEの気に入っている点3つ

星空撮影にも使えるレンズCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEの気に入っている点3つ


50mmレンズは標準レンズと言われています。

星空撮影には広角レンズが主流なイメージですが、50mmレンズもまた面白い写真が撮れます。

この記事では私が星景写真の撮影に使っているCarl Zeiss(カールツアイス) Planar T*1.4/50 ZEで思う事を書きます。

Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE

スポンサードサーチ


Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZEを購入した理由

標準レンズと言われる50mmレンズを持っていませんでしたし、星空の撮影のために広角レンズから買い揃えて行ったので、50mmをカバーできるズームレンズなどもありませんでした。

Carl Zeissの撒き餌レンズであり、そこまで高価でもなく評判も良いこのレンズを是非使ってみたい!と思いました。

このレンズの気に入っている3点

その1  星空撮影にも使える
その2  開放F1.4のソフトな描写
その3  コンパクトで軽く、持ち運びやすい

その1  星空撮影にも使える

このレンズの良い所は、星空の撮影にもある程度使える所です。
ただし、開放F1.4ではコマフレアが出過ぎて使えませんので、ある程度絞る必要があります(後述します)

50mmレンズで撮影すると、天の川はこんなにも大きく、エグく映ります。迫力満点です。

Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.2で撮影
Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.2で撮影
Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.2で撮影

こちらはKenko プロソフトンBを使用して撮影。50mmは「さそり座」がちょうど収まります。

Carl Zeiss Planar T*1.4/50 ZE 星

参考記事:Kenko プロソフトンBで撮影した星空

その2  開放F1.4のソフトな描写

開放F1.4で撮影した写真を紹介します。


何とも言えないノスタルジーな雰囲気が好きです。
柔らかい雰囲気になります。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真
木造校舎で撮影したが、ノスタルジックな雰囲気と相性が良い
Carl Zeiss Planar で撮影した写真
Carl Zeiss Planar で撮影した写真

木洩れ日から溢れる光を柔らかく写してくれます。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真


被写体との距離が近ければこんな感じに。
ピント面は薄く、フワっと溶けるようなボケで水彩画の様です。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真

花繋がりでこちらも紹介。F2.2まで絞ってボケを調整していますが、このレンズで撮影する、こういう水彩画の様な写真が好きです。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真

絞って撮影した場合の写真を紹介

絞って撮影した写真も紹介します。
開放ではフワっとした写真になりますが、絞ればまるで別のレンズかと思うほど、スッキリとした写真になります。

F2.8まで絞れば、程よい感じで撮影出来る印象です。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真
F2.8
Carl Zeiss Planar で撮影した写真
F5.6
Carl Zeiss Planar で撮影した写真
F8.0

その3  コンパクトで軽く、持ち運びやすい

しっかりとした金属製で、高級感があります。

また、コンパクトで、質量は330g。軽いです。
バッグにさっと入れて持ち運べる点が気に入っています。

これが結構重要だと思っていまして、やっぱり重たいレンズ、大きなレンズは持っていくのが億劫になります。そんな時に、とりあえず持っていけるという点は、かなり良いのではと思います。

散歩がてらにカメラを持ち歩くのには、だいたいこのレンズを装着しています。

Carl Zeiss Planar をカメラに装着
CANON EOS5DmarkⅣ に装着した状態

スポンサードサーチ

少し不満な点

今度は、逆に不満な点を上げて行きます。

その1 クセのあるボケ
その2 星空撮影では絞る必要がある

その1 クセのあるボケ

もちろん、このレンズの特徴であり、メリットでもデメリットでもあるのですが・・・ただ、なんかクセが強すぎるボケが出る時があります。

開放F1.4で撮影したものですが、なんかボケが好みの感じじゃない出方がする時もあります。

状況によっては、滑らかなボケ方じゃない時もあります。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真

こちらも開放F1.4で撮影したものですが、ボケが渦巻いています。ぐるぐるボケです。まぁ、狙って撮影するのならば良いですが、不意にでると「んん?」ってなります。

Carl Zeiss Planar で撮影した写真

その2 星空撮影では絞る必要がある

折角開放F1.4があるのだから、星空の撮影には、この明るさを出来るだけ活かしたいと思うのですが、開放ですと四隅の方でなかなか酷いコマ収差が出ます。

鳥が羽ばたいてるのではありません、星です。
星がこんな風に映ってしまうのです。

Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F1.4


こちらはF2.0まで絞りました。落ち着いては居ますが、まだまだ目立ちます。

Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.0
Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.2


F2.8まで絞ると、かなり改善されます。

Carl Zeiss Planar で撮影した星空
F2.8

気持ち的にはF2.8まで絞り撮影したいですが、 50mmのレンズで星が流れて写らないシャッター速度は8~10秒が個人的な許容範囲なので、可能な限り明るく撮影したいところです。

ですので、私はF2.2くらいにしています。(拡大しなければそこまで目立ちません)

まとめ

開放F1.4の写真はフワっとした写真になりますが、F2.8付近まで絞ると、別のレンズの様な写りに変わります。 この変化は面白いです。

天の川を撮影するならば、広角レンズに比べると撮影場所が限られてきますが、50mmで撮影する天の川ならではの魅力があります。

レンズ自体も小さく、軽いので、気軽に持ち運べるのも良いポイントです。

開放F1.4という明るさは日差しの強い夏場などでは露出オーバーになり勝ちです。NDフィルターを装着することをオススメします。

このレンズはAF(オートフォーカス)がついておらず、MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせる必要があります。ピント面が薄い為、少々ピント合わせが難しいです。

カメラによってはフォーカシングスクリーンを交換すると、合わせやすくなります。私は、CANON EOS6Dを下記のスクリーンに交換しましたが、かなりピントが合わせやすくなりました。