美しい星景写真を見て、「ああ、幻想的だな」「こんな所で自分も星を見てみたい!」と、思う方も居るでしょう。
私もそうでした。
そして星景写真に憧れ、居ても立っても居られなくなった私は、一人、暗い山道を車で走ります。
そして、目的地に到着しました。
頭上には満点の星が広がっているはず。
きっとロマンチックな世界が、あの美しい星景写真の世界が広がっている!
車のヘッドライトを消します。
辺りは暗闇に包まれます。
そして気付きました。
「なにこれめっちゃ怖い」
想像力が逞しい人なら事前に気づくのでしょうが、「綺麗な星空が見える」という憧れやイメージが先行し過ぎて、まだ一人での天体観測や星空の撮影を経験したことのない方には意外と「怖い」という事が見過ごされている様な気がします。
普通に考えて夜中に人気のない所に行くって、慣れていないとめちゃくちゃ怖いです。まぁ、怖く感じない人も居るかも知れません。
この記事では筆者が感じた天体観測や星空撮影で感じる「怖い」と、その対策を書いていきたいと思います。
※ちなみに筆者である私はホラー映画が見れない程のかなりの怖がりです
スポンサードサーチ
星景写真の撮影現場の現実
まず、星景写真といえばこんな写真です。

しかし、現実に肉眼で見えている世界を写真で再現すると、こんなもんです。

ライトが無いと歩けない程ですし、星空も、こんな感じでしか見えません。天の川も雲が浮いている?程度です。(しかし、実際肉眼で見える天の川は写真とは違い雄大で迫力たっぷりです!)
何故、写真ではこんなに明るくなるのかというと、カメラを高感度設定にし長時間露光で撮影しているからなんですね。
なので、僅かな光をたくさん集めることで、人間が見えている以上に明るく写真に写すことが出来るのです。
星景写真の撮影に付きまとう色々な恐怖
何故、夜の撮影は怖いのでしょうか。
単純に暗いっていうのはありますが、一旦それは置いておいて、私が感じた「怖い」をロケーション別に書き出してみます。
海の「怖い」

星空の観測、撮影に海辺に訪れる事もあるでしょう。
そんな海で感じる「怖い」は以下の通り。
・波の轟音(迫ってくる恐怖)
・岩場に入り込んだ海水がゴポゴポいう音(不規則で怖い)
・停泊している船が軋む音(単純に不気味)
・打ち寄せる波の強弱(急に大きいのが来るのではないか)
・満ち潮で少しずつ迫ってくる海水
・水辺という恐怖
特に、波の音は不規則で聞き続けていると人の声に聞こえてきます。
波の音は、昼間だとそんなに怖くないのに、夜は得体の知れない怖さがあります。
なんか波に飲まれてしまいそうな・・・。
山の「怖い」

人里の離れた標高の高い山に行けば、綺麗な星空が期待できます。
そんな山で感じる「怖い」はこちら
・草木が揺れる音
・急に鹿などの動物が現れる
・鹿などの動物が鳴きだす
・鹿などの動物が目を光らしてこちらを見てくる
・熊・猪が出るのではないかという恐怖
山はどちらかというと動物的な怖さが多いですね。
暗闇にライトを向けると、鹿の目が沢山光っている時があります。
もう、慣れないうちは怖いです。
※こちらの動画は夜の曽爾高原の展望広場を目指して歩く動画です。曽爾高原はそんなに怖くないですが、初めてで一人だと割と怖いです。何となく雰囲気は分かるかと思います。
熊や猪も警戒が必要です。
どちらも、車に乗って居る時なら遭遇した事がありますが、生身で遭遇していたら・・・想像するだけで怖いですね。
※夜に山を登るのは危険です。
しっかりと準備をしましょう。
またクマが出没する地域では、
クマ避けの鈴、ラジオで音を鳴らすなど
しっかりと対策しましょう。
スポンサードサーチ
星空撮影や天体観測の「怖い」への対策は?
というわけで、星空撮影や天体観測で感じる「恐怖」を紹介しました。
別に「怖くない」って人は良いかもしれませんが、私の様に怖がりの人はどうしたら良いのでしょう?
対策を書いて行きます。
慣れない内は一人での撮影を避ける
これが一番ベストです。友達などを誘って複数人で行くのが良いでしょう。
しかし、どうしても一人で行かねばならない場合もあります。そういう場合は、有名な星空スポットに行くと良いでしょう。週末の夜なら割と人が居たりするのではないでしょうか?撮影現場で、他の撮影者が近くにいるだけで、安心感が全然違います。

明かりがあると安心する
恐怖を紛らわすには、やはり明かりです。
人間は完全な闇に恐怖するようでライトを消した途端に恐怖心がこみ上げてきます。
なので、慣れない内は真っ暗な場所より街灯などが見えるような場所を選ぶのも手ですね。
近くに街灯があっても、星空は案外綺麗に見えたりするものです。

徐々に慣れてくる
そんなことを繰り返していると、きっと慣れてきます。
怖がりな私でも、かなり慣れてきました。
最初は震え上がっていた場所も大丈夫ですし、初めての場所でも結構ガツガツ踏み込めるようになりました。

とはいえ、無理は禁物ですし、怖くなくてもやはり一人は危険です。もしもの時に、助けてくれる人が居なければ・・・?
出来るだけ、複数人で行動をオススメしたいです。
怖くても、撮影したい星空の魅力
星空の魅力にとりつかれてしまうと、恐怖心は二の次で、撮影に出かけてしまうのです。
あの絶景を求めて出かけてしまうのです。
そして、出かけてしまったことを後悔しながらも、銀河を見つけて、撮影して、写真を見て大満足するのです。
星空の魅力は、凄いなぁと思うのです。

如何でしたしょう。
幻想的な星空・星景写真の撮影は、色々な恐怖があります。慣れもありますし、そもそも最初から恐怖を感じていない人も居るかもしれませんが。
ただ、忘れてはいけない事があります。
常識的に考えて、異常な時間にカメラを持って海沿いに立ったり、山に登ったりするのは、他人からしたら怖いです。
“自分自身が誰かに恐怖を与えている”かも知れないと言うことを、常に心に留めておきたいものです。