2025年4月5日、下北山スポーツ公園の桜と星空・天の川を撮影に行きました。
スポンサードサーチ
とにかく人が多い
今回訪れたのは夜22時。翌日が休日ということもあってか、駐車場は8割以上は埋まっている感じ。ライトアップ目的で訪れている人、明け方の天の川撮影が目的の人、その両方が集まっている感じでした。
公園内では天の川撮影の場所どりの為か、至る所に放置三脚、といった状況。
日付が変わる頃には駐車場も満車となっていました。
天の川撮影も良いですが、リフレクションが綺麗な場所ですね。

下北山スポーツ公園の桜と星空・天の川
人が多く、空きスペースを探しながらの撮影となりました。
正直、ライトアップ(というか外灯など)が明るすぎて天の川もろくに見えません。しかし、外灯から目をそらしながら星空を見ると、うっすらと天の川が見えました。

桜の一部が赤くなっているのは近くの道路の信号機。この影響が少ない場所はたくさんの人で溢れており、近寄れない雰囲気。

空が明るくなる少し前あたりから、ぼちぼちと人が帰り始めたので、そのタイミングで対岸へ。
いやー照明が明るい。

普通に撮影すると盛大にゴーストが出て白飛するので、露光中は地上景色を手で覆いながら撮影し、明るさを調整しました。すこしゴーストが出ていますが、あまり目立たないでしょう。
写真はほどほどに、動画メインで撮影しました。肉眼で見ていたくらいの映像にしています。音も現地の環境音のみ。
参考記事:リアルタイム星空動画、始めました(Sony a7SⅢ)撮影設定、使用機材など【星景動画】
スポンサードサーチ
下北山スポーツ公園の場所
駐車場あり、トイレあり。
あとがき
星空撮影を始めて8年ほど経ちますが、当初らずっと「いつか行かねば」と思い続け、今年ようやく訪れました。まぁ、行かなかった理由は「人が多そう」という理由でした。案の定、多かったです。
今回22時に訪れたのは場所とりが目的ではなく、環境音や景色の前撮りが目的でした。動画を作るつもりでいたので、人が溢れている状態では目的の音が録りづらい。あと、星空が関係ないシーンの撮影とかも、出来るだけ先に撮っておきたかったので。
実際、天の川が昇っている時間帯では人が多すぎて、話し声、シャッター音が入ってしまいました。まぁ、そっちの方がリアルな環境音であるんですが、やはり、耳をすませば聴こえてくる現地の本来の音を動画で表現したかったので。
そういうわけで、早く来て録音していて正解でした。実は別の場所と往復しながらの撮影で、22時から4時過ぎまで休憩なく動き続けていましたので、疲れ果てました。
桜のシーズンはどこも人が溢れかえるものですが・・・やはり自分は、人が多い場所での撮影が苦手・・・ひとり静かに、星空を眺めていたいです。
コメントを残す