2025年ペルセウス座流星群 極大翌日 流れ星を動画撮影(8月14日)

2025年ペルセウス座流星群 極大翌日 流れ星を動画撮影(8月14日)

2025年8月14日 午前3時から4時45分の1時間45分、ペルセウス座流星群を観察しました。この日は極大翌日にあたります。

スポンサードサーチ

極大翌日のペルセウス座流星群

2025年8月14日 3時~4時45分の1時間45分で30個近い流れ星を撮影できました。
(カメラ2台、合計3時間25分、カメラ1台1時間あたり5,6個程度)

たまたまカメラの前を横切った時に流れた流れ星。しかもカメラの中央。もちろん肉眼でも見えました。この日撮影できた流れ星の中では、一番明るい流れ星かな?

2025年ペルセウス座流星群

それにしても、こんなタイミングで流れるなんて・・・。

撮影した映像です。今回は月明かりもあるので60FPSで撮影しました。滑らかに写りますが・・・細かい流れ星だと存在感のない写りになってしまう感じがします。明るい流れ星が撮影できれば良かったのですが・・・。

流れ星の動画撮影方法はこちらの記事をご参考ください。
参考記事:流星群、流れ星の動画での撮影方法、機材やカメラ設定(SONY α7SIII)

動画は環境音のみを使用しています。明け方にはヒグラシも鳴き始めたので、しっかりと録音しました。また映像最後に写っている明るい二つの星は、金星と木星です。二つ並んで昇ってくる様子が綺麗でした。

あとがき

個人的にペルセウス座流星群は、一年で一番撮影を頑張る天体イベントです。明るい流れ星が多いので、1週間前から晴れれば必ず撮影しているので、今年も3、4回以上は撮影するつもりでいました。

しかし、悪天候が続き・・・結局撮影できたのは極大翌日の明け方。本当は日没後からスタンバイしていたのですが、晴れる気配が無く撮影を中断、明け方にもう一度トライして、何とか撮影できました。

月明りもあるので仕方ないですが、それでも撮影結果はあまり満足できていません。肉眼では明るい流れ星を2つほど見えたのですが、カメラの画角の外だったようで写っておらず・・・残念。

2025年のペルセウス座流星群は完全に不完全燃焼となってしまいました。また次の大きな流星群・・・オリオン座流星群やふたご座流星群では頑張りたいと思います。