2025年5月の星空・天の川の見える方角、見え方と月の出入り、個人的な撮影候補日をこの記事に纏めます。(奈良県を基準に作成しています)
スポンサードサーチ
2025年5月の天の川の方角と見え方
2025年5月27日(新月)の星空を見ていきます。
日が沈み、空が暗くなる20:30の星空。天の川は、東の空の低空に横たわっています。まだまだ肉眼で見るのは難しいと思います。

0時頃には、南東の空に立ち昇る天の川。ここまで昇れば、暗い夜空なら肉眼でもよく見えると思います。

空が明るくなり始める3:17、南西の空にまっすぐ立ち昇る天の川。

2025年5月の月の出入カレンダーと星空・天の川観測の候補日
星空や天の川を綺麗に見るには、月の出入りに気を付ける必要があります。下記に月の出入り時間をまとめました。(空が暗くなる、明るくなり始める時間帯は日の入、出時刻の1時間半前後を目安に)

データは「国立天文台 各地のこよみ」より参照。
1日は、4月の新月の影響で、月明りを気にせず一晩中天体観察が出来そうです。
2~10日は月の入り後から夜明けまで。高く昇る天の川を見るチャンスです。
15~23日は空が暗くなってから月の出まで。時間帯によっては天の川も見れそうです。
24~30日は5月の新月の影響で、月明りを気にせず一晩中天体観察が出来そうです。
31日は月の入り後から夜明まで。
スポンサードサーチ
実際に5月に撮影した星空・天の川を紹介
2019/5/3 2:39。良い感じに天の川が立ち昇っています。

2018/5/15 3:17。カメラを縦にして天の川を撮影するのも楽しい季節です。

2019/5/3 4:09。夜明けに消えていく天の川。

2024年5月、みずがめ座η流星群(極大2日前)を撮影した動画です。(タイムラプスではなく、リアルタイムの動画です)
参考記事:流星群、流れ星の動画での撮影方法、機材やカメラ設定(SONY α7SIII)
2024年5月に動画撮影した天の川です。肉眼で見ていた印象に近づけています。
こんな感じで星空・天の川、流星群等を動画撮影しています。
YouTubeチャンネルも是非!高評価・チャンネル登録を頂けると、大変励みになります!

綺麗な星空・天の川を見る方法
天の川を見るには時間や月の出入以外にも天候や場所が重要です。
こちらの記事に場所の選び方、天候の調べ方等も記載していますので、特に星空観測に慣れていない方はご覧ください。
コメントを残す