2025年10月23日 夕方 三重県 青山高原にてレモン彗星、スワン彗星を観察、撮影(C/2025A6 Lemmon、C/2025R2 Swan)

2025年10月23日 夕方 三重県 青山高原にてレモン彗星、スワン彗星を観察、撮影(C/2025A6 Lemmon、C/2025R2 Swan)

2025年10月23日夕方、同時出現したレモン彗星(C/2025A6 Lemmon)、C/2025R2 Swan)、スワン彗星を観察、撮影しました。

スポンサードサーチ

2025年10月23日夕方のレモン彗星、スワン彗星

三重県の青山高原は、北西の空が明るく、肉眼では見えていませんでした。

レモン彗星
C/2025A6
夕方
青山高原
三重県

8×42双眼鏡、天体望遠鏡(Kenko SE102)ではよく見えていました。ダストテイルもボヤっと見えています。(下の画像は望遠鏡でのコリメート撮影、実際に見た印象に近づけています。)

レモン彗星
C/2025A6
眼視

参考記事:ZTF彗星、天体観測の為、双眼鏡(Kenko Mirage 8×42)を購入しました【レビュー】

JPEG撮ったままだとこんな感じ。

レモン彗星
C/2025A6
JPEG撮って出し

少しムラがありますが、編集してみました。長いイオンテイルが写っています。

レモン彗星
C/2025A6
イオンテール
レモン彗星
C/2025A6
イオンテイル
レモン彗星
C/2025A6
ダストテイル

その後はスワン彗星を撮影。天の川からは少し離れた位置に。高度も高く、鮮やかなグリーンがとてもキレイに写りました。

スワン彗星
C/2025R2
天の川

こちらも肉眼では見えませんが、双眼鏡、天体望遠鏡では見えていました。レモン彗星よりも淡かったですが、大きく見えました。

スワン彗星
C/2025R2
眼視

あとがき

約1年前、2024年10月13日夕方、この場所で紫金山・アトラス彗星(C2023/A3 Tsuchinshan-ATLAS)を見ました。今回も同じ様な時間帯で、同じように早めに到着し、のんびりと準備をしていました。晴れきった空、太陽の暑さ。一年前のことを思い出します。続々と観察者が訪れてきました。

すると、なんと1年前の紫金山・アトラス彗星の時に居られた方2名にお会いしました。

なんとなく、私のことも覚えて居られるようでした。

あの紫金山・アトラス彗星の衝撃的な夜から一年後、また彗星の夜に出会うとは・・・なんとも嬉しい気持ちでした。普段は一人で黙々と撮影していますが、彗星が見えた、写った、とか言いながら観察する夜は、とても楽しかったです。

・・・まぁ、肝心のレモン彗星は肉眼では見えず残念でした。紫金山・アトラス彗星が見えたから大丈夫だろう、と思っていましたが、やはりこの光害では難しかったようです。この日、近畿は全域晴れていたので無理してでも奈良県南部、和歌山県南部でも行けば良かったな、と少し後悔。月の関係もあり、もう肉眼で見ることは難しそうですが・・・またチャンスがあれば観察したいと思います。

撮影の様子を動画にまとめましたので、よければご覧ください。

チャンネル登録もよろしくお願いします!