星景写真を撮影するようになって2年と少しが経ちました。
星空撮影を始めたキッカケも誰かに教えられたワケではなくほぼ独学であり、ひたすら「天の川」を追いかけてきました。
思い返してみると、「星空撮影の入門書」の類を読んだ事も無かったので、ここらで一度読んでみようかなぁと考え、「デジタルカメラによる星空の撮り方 きれいな星空を印象的に撮る/牛山俊男」を購入しました。
一通り読み終えましたので、感想について書いてみたいと思います。
スポンサードサーチ
「星空の撮り方」の内容について
内容については「星景写真に関する事は広く浅く、一通り書かれている」といった本です。これから始める方や初心者を対象にされていると思われます。
本書に書かれている内容は以下の通り。
・星空に必要な機材の紹介
・星空の撮影方法
・季節ごとの星座
・ギャラリー
・星座や天の川、月、流星、彗星などの作例紹介
2012年に発売された本ですので、最近のカメラ事情とは少し相違がある内容もありますがその辺は仕方ないですね。(ミラーレスカメラの紹介内容など)
星景写真に関するアレコレを広く浅く纏めているという印象で、専門的・難解な内容にはなっていない為、これから始める初心者でも読みやすく「なるほど、そういう撮影方法があるのか」と思いながらスラスラ読めると思います。
「星空の撮り方」を読んでみた感想
星景写真を始めて2年以上の私。
もう初心者でもないレベルかもしれませんが、一通り読んで思った事を書いてみます。
星座ごとの作例が面白い
天の川だけではなく各星座や星などの作例が面白いと感じました。
というのは、今まで「さそり座」「カシオペア座」「北斗七星」「オリオン座」等の代表的な星座しか知らず、「星座や星にもっと詳しくなりたいなぁ」と思ってはいたのですが、今まで勉強せずにいました。
様々な星座の作例を見る事で、天の川以外の星空撮影にも意欲も湧いてきました。
構図・カメラ設定のヒントに
湖と星空のリフレクション、動物と星空など幅広い作例が紹介されており、使用機材、カメラの設定やポイントも書かれているため、参考になる事は多いと思いました。構図のネタ帳、というと大げさかも知れませんが、ほんと幅広いです。
ほとんど全ての写真にカメラ設定が記載されているため、「このシーン、自分だったらこう撮影していたかな?」「何故この設定で撮影したのだろう?」と考えながら、カメラ設定を考察しながら読み進めていました。
撮影シーン毎に撮影ポイントが書かれており、「なるほど」と感じる所もあり、今後の撮影に活かせそうでした。
自然なレタッチのお手本に
本書に掲載されている写真はとても美しい写真ばかりです。
しかしそれは、SNSでよく見る写真とは全然違います。いわゆるゴリゴリとしたレタッチや夜空が青すぎる幻想的なレタッチではなく、自然な仕上がりの写真です。
まぁ、自分的にはどちらも好きなのですが、基本的には「肉眼で見えた景色+α」くらいの仕上がりにしようという考えがあります。
当ブログの写真やインスタを見られてる方からは「ドコが『肉眼で見えた景色+α』やねん!」ってツッコミが入りそうですが・・・。
言い訳ではないのですが、どうしてもSNSに写真を掲載しようとすると、他の方の写真に見劣りしない様、すこし強調して写真を仕上げてしまいがちです。
本書の掲載写真の様な自然なレタッチを積極的にやっていこうかと思い、最近ではインスタやブログの写真もかなり大人しい感じになってきました。
ただ、具体的なレタッチ方法までは記載されていませんでしたので、一例として紹介して欲しかったなぁ、とは思いました。(コントラストを調整する、と書かれているだけなので、そこまで複雑にレタッチをしていないのかも知れませんが)
偶然もまた、楽しむ
本書を読んで共感した点は、車のヘッドライトの話でした。
普通、車のヘッドライト、もしくは星空観測に訪れた方がライトによって景色が照らされている間は、通り過ぎるのを待ったりするものです。しかし、あえて車のヘッドライトを入れる事で面白い写真となった、という話です。
星空撮影や、それ以外の撮影でも色々なハプニングがあるものです。構図に人が入り込んだりして思っている写真が撮影出来ず、イライラする気持ちも湧きあがってくるものですが、そういう時こそ余裕をもって撮影するように心がけています。人影やライトが、意外なアクセントになる事だってあり得ますし。
まぁ、度を越えたものは流石に参ってしまいますけど・・・(汗)
スポンサードサーチ
まとめ
最初にも書きましたが、星景写真をこれから始めようとする初心者に向けた本になっております。しかし、広く浅くという内容ですので具体的な所までは掘り下げていない為、人によっては物足りないと感じるかも知れません。
逆に言えば、難解ではないのでサクっと読む事ができます。
個人的には、今まで知っている様で知らなかった知識を得ることが出来て、ステップアップすることが出来たかな?と感じており読んで良かったと思っています。
2012年に発売された本ですので、これから星空撮影を始めてみようかな?という方にはもう少し新しい本の方がオススメかもしれません。折角読んでみたので紹介してみました。
コメントを残す