2025年4月9日 新彗星C/2025 F2(SWAN)を奈良県で撮影(SWAN25F)

2025年4月9日 新彗星C/2025 F2(SWAN)を奈良県で撮影(SWAN25F)

2025年4月9日 4時頃。奈良県にて新彗星C/2025 F2(SWAN・SWAN25F)を撮影しました。

C/2025F2 SWAN

スポンサードサーチ

新彗星C/2025 F2(SWAN)

明け方は快晴の予報。4時前には月が沈むので撮影の絶好のチャンスでした。

SONY α7SII+SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II+Kenkoスターリーナイト
2025/4/9 4:19 15sec F2.8 ISO1600 JPEG撮って出し

SWAN25F

200mmで撮って出しだとよく分かりません。8枚スタックして強調したのが下の写真。

4:19-4:21(8枚、彗星基準スタック)

C/2025 F2 SWAN

拡大

新彗星 スワン彗星

淡いながらも、上に伸びる尾が見えます。本当はテレコン×2を付けたかったのですが、時間的な余裕がなく200mmでの撮影となりました。

彗星撮影は忙しい

毎度ながら、彗星の撮影は忙しい。

しかも今回はスマホアプリなどで軌道情報がなく、また、赤道儀の自動導入も使えないため、導入はかなり難航。(9日昼頃に確認すると、各アプリで情報が追加されていました)

事前に位置は調べて居たものの、目測を誤っていました。

また、一度発見しても構図調整のミスで見失ったり、連射撮影を2回もミスしたりで、かなりのロスがあり、結果的に8枚しか撮影出来ませんでした。本当は天体望遠鏡で撮影したかったけど、とても導入できるほどの余裕がありませんでした。

毎度、彗星撮影はこんな感じで忙しく、思い通りに行かないものです。まぁ、写真撮影だけに集中していればなんとかなりそうだけど、動画も撮影しようとするから、ミスが重なるんですね汗

とはいえ、なんとか尾が分かるくらいには撮影できて良かったかな・・・撮影の様子を動画にまとめました。

悔いが残り、そして疲れ果てた撮影でしたが、空が明るむにつれて大好きなトラツグミの声をたくさん聞けたので、幸せな気分で終えることが出来ました。

今後、5月頃には明るくなるようですが、どうなるでしょうか。
また機会を見て観察していきたいと思います。